昨日は月末であり、重要指標が発表されました。
特に注目度が高かったのが、第4四半期GDPであります。
結果は、 【前回:+3.2% 予想:+2.5% 結果:+2.4%】
米GDPは速報値から下方修正、市場予想を下回ったのですが、
米GDPの大半を占める個人消費も下方修正となり、
全体の結果と同じく市場予想を下回りました。
結果は、悪かったわけですが、織り込み済だったのか、
反応は微妙は感じでした。こちらが5分足のチャートです。
昨日は月末であり、重要指標が発表されました。
特に注目度が高かったのが、第4四半期GDPであります。
結果は、 【前回:+3.2% 予想:+2.5% 結果:+2.4%】
米GDPは速報値から下方修正、市場予想を下回ったのですが、
米GDPの大半を占める個人消費も下方修正となり、
全体の結果と同じく市場予想を下回りました。
結果は、悪かったわけですが、織り込み済だったのか、
反応は微妙は感じでした。こちらが5分足のチャートです。
本日はアメリカの重要指標発表がありますが、その前に
ユーロ圏2月CPIの発表があり、大きく動いています。
ユーロ圏2月CPIは前年比+0.8%と事前予想を上回ると、
ユーロ買い戻しが活発化、ユーロ/ドルは1.3790ドル台に急伸し、
年初来高値を更新しました。
ここから、本日のアメリカの指標発表のスケジュールです。
・22時30分:米)第4四半期GDP【改定値】/個人消費
・23時45分:米)シカゴ購買部協会景気指数
・23時55分:米)ミシガン大消費者信頼感指数【確報値】
・24時00分:米)中古住宅販売保留
本日の日経平均は213円高と15000円を回復です。
久しぶりの終値で15000円というのは、1/30以来みたいです。
私の保有している株は、ボチボチって感じの動きでした。
日経平均は、ここからさらに高値圏まで戻っていくことができるのか?
15500円くらいが怪しい感じもしますが、、、
FXを始めようとしている方やFXを始めたばかりの初心者の方に、使いやすい、向いているFX業者について書いています。すべての国内FX業者を比較したわけではないのですが、個人的に使いやすい、情報がつかみやすい国内FX業者を紹介します。
(当サイト上部のメニューにもFX業者についてのページもありますが、その中から、各FX業者の紹介をしています。)まずは、今回紹介した理由ですが、
☆デイトレードとスキャルピングに向いている業者。
☆取引ツールが使いやすく、チャートが見やすい。
☆投資戦略についての情報が素晴らしい。
紹介した理由を書きましたが、その中でも 続きを読む 初心者にも使いやすいFX業者を比較
本日は前回のFOMC議事録が公表されます。
議事録の公表なんで、そんなに動かないかもしれませんが、
今後の量的緩和縮小の行方を占うことで注目が集まっています。
日本時間の28時に公表なので、時間的にはシンドイです。
その他のイベントとしては、
・22時30分:米)生産者物価指数&【コア】
・22時30分:米)住宅着工件数/建設許可件数
どちらの指標もソコソコ動いてくれる指標なので注意が必要です。
しかし、寒波の影響が織り込まれていると考えられている為、
指標結果が悪かったとしても下押し圧力は限定的とみられています。
ここらへんで、ドル円とユーロドルの1時間足のチャートです。