雇用統計の結果は?

昨日の米国雇用統計ですが、

予想よりかなりいい結果ではないかと思います。雇用統計の結果次第で米ドル円は95円の大台に乗せると考えていたのですが、雇用統計前にあっさりとクリアしてしまいました。

一度は、押し戻されると考えていたので、逆張りしましたがロスカットにあいました。

雇用統計後は96円に落ちてきたところで、一度ロングしました。スキャルピングで少し利確です。来週は、ユーロ米ドルをショートしたいと考えています。

 

4h足チャートで雲の中に入ってしまいましたが、また戻ってきたので売り目線と考えています。戻り売りのスタンスで考えています。

ぱっと見テクニカルの使い方

FX業者からリリースされている無料ツール

ぱっと見テクニカルとは、FXプライムが提供しているサービスです。口座を持っている人なら使ったことがあると思います。

簡単に概要を書いておきます。(以下、公式HPより引用)

最大約12年分(ローソク足3000本分)の過去チャートの中から、現在のチャートと形状が似ている時期を瞬時に探し出し、「過去の値動き」を参考にして「将来の値動き」を予測します。プロの世界でも活用されているチャート分析方法が、はじめての方でもクリック一つで簡単にご利用いただけます。

 

他の無料ツールだとFX未来チャート

JFX・FXトレードフィナンシャルからも無料FXツールがリリースされています。こちらは、未来チャートというツールが使えるみたいです。

 

新バージョンでは、

ザックリとですが、 「未来のチャート形状(値動き)を予測する」未来チャートと、「売買シグナルで売買タイミングを示す」シグナルパネルの2パターンを表示できるように変化しています。 (FXTFの公式HPより)

シグナルパネル 20150914

今回は、シグナルパネルでなく、未来チャートの方を検証しました。未来予測チャート、過去の近似チャートに加えて、今回登場のテクニカルランキングが表示されています。

注目はテクニカルランキング

何%予測の表示が無くなっているので、信頼度はテクニカルランキングを頼りにしようと決めました。

ランキングは、7つの分析指標から売買傾向を分析した “シグナルパネル”の売買シグナルを点数化し、ランキング表にしています。合計点数が高い傾向は、より信頼度が高いと考えられます。 (FXTFの公式HPより)

 

現段階では、合計点数が何点以上でエントリーしていいのか分かりませんが、こちらの未来チャートを使って検証中です。

FX_プラチナチャートを確認

FX-トレードするにあたって、現在の通貨ペアの値動きがどうなっているのか?確認する為に、チャートを確認すると思いますが、どこのFX業者のチャートがいいのでしょうか?

私のメインチャートは、GMOクリック証券のプラチナチャートを使っているのですが、理由としては、 見やすいテクニカル分析の設定がしやすいというのが一番の理由です。

下の画像に、サンプルのプラチナチャートをのせておきます。

ユーロドル ドル円 4h 20130417

このプラチナチャートが使いやすいと思う点ですが、横軸(時間軸)縦軸(レート)の設定ができるので、ローソク足を見やすくすることができます。 続きを読む FX_プラチナチャートを確認

MACDの使い方

MACDは、

>短期と長期の移動平均線の離れ具合を局線で表し、

2本の線が交わる点を見ることでトレンドを捉えます。

2本の線が近づいたり離れたりする動きを数値化して、

 上昇トレンドであればMACDは上昇し、

       「買いサイン」を表し、
 下降トレンドの場合は、MACDの値も下降し、

      「売りサイン」を表しています。

 

オシレーター系のテクニカルですが、多くの人が使っていると思いますが、

私は相性が悪く最近は使っていません。

オシレーターで使っているのは、RCIですね。

見やすくてエントリーしやすいからです。

バイナリーオプション-FXトレードフィナンシャル

FXトレードフィナンシャルの

バイナリーは完売なくてストレスフリーです。

まぁ、ペイアウト倍率が1.8倍ですので、

勝率が50%だと負けちゃいます。

私は、勝率が63%程で少しだけ利益がでました。

 

10分置きなのでエントリーチャンスは結構あります。

GMOみたいに10分間隔と決まっていないので、

エントリーしやすいです。

GMOのペイアウト2.0倍は嬉しいですが、、、

1.8倍で満足です。

 

FXってどうなのよ // 初心者のFX取引日記